新温泉町商工観光課

はじめまして!兵庫県の北部、日本海側に位置する新温泉町のnoteです! 1000年以上…

新温泉町商工観光課

はじめまして!兵庫県の北部、日本海側に位置する新温泉町のnoteです! 1000年以上の歴史を持つ湯村温泉を始め、全国有数の一般家庭への配湯を誇る浜坂温泉、源泉100%かけ流しのお湯が自慢の七釜温泉など温泉が強みの町です。

マガジン

  • 新温泉町の地域の人の活動や声

    • 10本

    新温泉町で頑張る人たちの素顔に迫るnoteです

  • 新温泉町 観光note

    • 5本

    お店や観光スポットなどご紹介しています

  • みんなの新温泉町

    新温泉町にまつわる発信をまとめました

  • 新温泉町 暮らしnote

    • 3本

    新温泉町での暮らしに役立つ、暮らしが垣間見えるnoteです

  • 新温泉町ヒガイシャ?の会・カガイシャ?の会

    • 17本

    新温泉町での課題解決型ワーケーションの取り組みや、取り組みを通じて町に巻き込まれた巻き込んだ人たちの思いに触れることができるnoteです

ウィジェット

リンク

新温泉町の地域の人の活動や声

新温泉町で頑張る人たちの素顔に迫るnoteです

すべて見る
  • 10本

但馬牛アンバサダーになってみた

但馬牛について但馬牛はちゃんと有名・・・? 但馬牛って知っていますか?たじまうし?たじまぎゅう? 私は但馬牛の郷・兵庫の出身ですが、地元を離れるとそんな名前を聞くことは一度もなかった。正直すぎましたかね? 長野県では飛騨牛がダントツ有名だったし、茨城県では常陸牛が至高とされていた。旅するのが好きだと日本全国に有名な牛のブランドに出会うわけで、近江牛も伊賀牛も山形牛もみんな美味しいと思ったし、熊本あか牛も好きだし、なんて素敵なオージービーフ!!とさえ思っていた。 けれど、

スキ
5

私が地域おこし協力隊になるまでのお話

「なんで地域おこし協力隊になったん?」 「なんで田舎に来たん?」 初めてお会いした方や、関わるようになった方によく聞かれます。 何の縁もゆかりもない私が、なぜ田舎へ引っ越して、地域おこし協力隊になったのか、今回は私自身も思い出しながら、その謎を解き明かさせていただこうと思います。笑 私は兵庫県姫路市出身の24歳です。 4年制大学を卒業後、2022年より「新温泉町地域おこし協力隊」として活動させていただいています。 自己紹介記事はこちら! 「地域おこし協力隊」との出会い

スキ
15

【バス乗り放題だって😁】新温泉町ローカルクエストを宣伝してみる

皆さんこんにちは。ソロトリの松本です。 最近、知人がコロナに感染したという方のお話をよく聞きます。また、子供の保育園もそうなんですがインフルエンザが流行ってるそうです。夏からいよいよ秋へと気候も変わり目に入っていくので体調には気をつけたいですね。(って書いてる私は先週39.5℃の熱が出て死んでました。) さて、今回は全力で告知です。新温泉町さんで関わらせてもらっているローカルクエストなるものが始まります。大阪地域にお住まいの方はこの後説明するバスのサブスクとか使って、地域に

スキ
14

奥八田めぐり#2_出来るときに出来ることを。植田光隆さん

2023年7月に兵庫県美方郡新温泉町と隣町の香美町の「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛飼育システム」が兵庫県初の「世界農業遺産」に認定されました。「世界農業遺産」は伝統的な農林水産業を営む地域の保全を目的に創設された認定制度です。美方地域において郡内産の牛だけで繁殖させる「閉鎖育種」を100年以上にわたり続けてきたことや、地域独自の遺伝資源を保全していることが評価されたそうです。但馬牛は松坂牛、神戸牛、近江牛、佐賀牛、飛騨牛などの素牛(もとうし)として知られ、日本の和

スキ
18

新温泉町 観光note

お店や観光スポットなどご紹介しています

すべて見る
  • 5本

新温泉町のひとり旅オススメスポット4選(まったり編)

ソロメシ(ひとり外食)・ソロトリ(ひとり旅)の運営をしている株式会社ホーン代表の松本です。 兵庫県の日本海側、鳥取県との県境にある新温泉町との出会いはワーケーションでした。それ以来前回の記事にあるように家族での来訪や、お仕事での来訪が多く、一人旅の目線で掘り下げたことがなかったので、ソロトリの運営者として、一人旅の目線で新温泉町を掘り下げてみたいと思います。(めちゃくちゃ主観で書きます💦) どういうスタイルの一人旅に向いてるか?僕がオススメしたいのは、暮らしに近い温泉旅。

スキ
5

日本の誇るべき杜氏文化がここにある

2023年7月22日、但馬杜氏イベントが行われた。 なぜか私は酒飲み枠(?)として、但馬杜氏の皆さんに関わらせてもらっている。 この町にきて1か月もしないうちから、そんな扱いを受けていることが、まったくもって謎でしかない。ありがたいけれど、何だか腑に落ちない。なにが呑んべぇだ、私が飲めるのは日本酒とワインの2種類だけなんですけどー。 残念ながら、この私は少々のお酒の力くらいでは楽しくなれない(※なんだよ強いのかよwwというツッコミが来そう)。人見知りのきらいがあって基本は黙

スキ
11

奥八田めぐり#1_地域のために学びを力に。中村幸夫さん

兵庫県美方郡新温泉町の山間部に位置する奥八田地域は、人口約400人(約190世帯)の人々が暮らし、住民の4割が75歳以上という高齢化の進んだ所です。令和5年版(2023年)内閣府発表の高齢社会白書によると、日本の総人口における75歳以上人口は15.5%、約50年後の令和52年(2070年)には4人に1人(25.1%)が75歳以上になると予測されています。高齢化率世界一といわれる日本において、奥八田地域はトップクラスの高齢化地域といえます。言い換えれば、日本の最先端をいく奥八

スキ
16

【新温泉町×ユビレジ ワーケーション】飲食店まとめ〜浜坂エリア〜

こんにちは。新温泉町×ユビレジ ワーケーションの情報発信担当の松本です。滞在中にお邪魔した飲食店をご紹介!お店の感想は個人の感想になります! お店一覧についてはこちらのページを参照頂けるとデータベースになっています。営業日・営業時間は事前確認の訪問をお願いします! 味波季渡辺水産さん運営の浜坂の人気店。1階は海産物販売、2階がレストランです。平日限定の日替わり定食は写真のボリュームで990円。単価設定が間違っているのでは(笑)と思わせる内容です。 山海地元民のための居酒

スキ
4

みんなの新温泉町

新温泉町にまつわる発信をまとめました

すべて見る

新温泉町 暮らしnote

新温泉町での暮らしに役立つ、暮らしが垣間見えるnoteです

すべて見る
  • 3本

奥八田めぐり#2_出来るときに出来ることを。植田光隆さん

2023年7月に兵庫県美方郡新温泉町と隣町の香美町の「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛飼育システム」が兵庫県初の「世界農業遺産」に認定されました。「世界農業遺産」は伝統的な農林水産業を営む地域の保全を目的に創設された認定制度です。美方地域において郡内産の牛だけで繁殖させる「閉鎖育種」を100年以上にわたり続けてきたことや、地域独自の遺伝資源を保全していることが評価されたそうです。但馬牛は松坂牛、神戸牛、近江牛、佐賀牛、飛騨牛などの素牛(もとうし)として知られ、日本の和

スキ
18

奥八田めぐり#1_地域のために学びを力に。中村幸夫さん

兵庫県美方郡新温泉町の山間部に位置する奥八田地域は、人口約400人(約190世帯)の人々が暮らし、住民の4割が75歳以上という高齢化の進んだ所です。令和5年版(2023年)内閣府発表の高齢社会白書によると、日本の総人口における75歳以上人口は15.5%、約50年後の令和52年(2070年)には4人に1人(25.1%)が75歳以上になると予測されています。高齢化率世界一といわれる日本において、奥八田地域はトップクラスの高齢化地域といえます。言い換えれば、日本の最先端をいく奥八

スキ
16

なぜ、新温泉町に通うのか

兵庫県の北部、但馬と呼ばれるエリアに位置する新温泉町に月、数回ペースで通っています。元は「ママ友」で、数十年来の親友でもある友人の故郷であるこの町に、足繁く通うことになったのか、経緯も含めてお伝えし、自己紹介とさせていただきます。 きっかけは豊かな海と温かい友人家族のもてなし 息子が通う保育園で知り合った「ママ友」は、夫婦揃って新温泉町の出身です。当時、彼らの出身地の話を聞いたときに、地元の学校は「温泉小学校」、地名には「湯」が付くという「湯村温泉」について初めて知り、好

スキ
23

新温泉町ヒガイシャ?の会・カガイシャ?の会

新温泉町での課題解決型ワーケーションの取り組みや、取り組みを通じて町に巻き込まれた巻き込んだ人たちの思いに触れることができるnoteです

すべて見る
  • 17本

新温泉町で地域おこしをしている中、関係各位に多大なるご迷惑をおかけした反省文

新温泉町で地域おこし協力隊をしている尾関です。 前回の予告通り反省文を提出したいと思います。 前回はこちら 学生時代に何枚も書いたような気がする反省文を書いてみようと思います。。 1つ目の反省 この二年、大変たくさんの方に物理的、心理的にサポートしていただいた、というかむしろ主体的に動いていただきまくってこちらがそのサポートをする形になってしまっていたその手際と段取りの悪さについて、反省いたします。 特にこの二年間、ずーーっと一緒に動いてくださっている農家でありパン屋

スキ
11

奥八田めぐり#1_地域のために学びを力に。中村幸夫さん

兵庫県美方郡新温泉町の山間部に位置する奥八田地域は、人口約400人(約190世帯)の人々が暮らし、住民の4割が75歳以上という高齢化の進んだ所です。令和5年版(2023年)内閣府発表の高齢社会白書によると、日本の総人口における75歳以上人口は15.5%、約50年後の令和52年(2070年)には4人に1人(25.1%)が75歳以上になると予測されています。高齢化率世界一といわれる日本において、奥八田地域はトップクラスの高齢化地域といえます。言い換えれば、日本の最先端をいく奥八

スキ
16

新温泉のヒガイシャでありカガイシャの僕の自己紹介

まずはじめに note、というか作文そのものを書くという行為をとても久しぶりにするので拙い文になることを先にお詫びしたいと思います。読む際は想像力で補っていただければ。。。 自己紹介 僕の名前は尾関 栄海 (おぜき はるみ)といいます。 兵庫県の地の果て、一番近い高速道路から下道を延々と北上してまだここに人住んでるのかと思うようなところにある新温泉町に地域おこし協力隊として来て2年が過ぎました。 協力隊の業務内容のメインは新温泉町の銀座一丁目、一番いいところにある空

スキ
11

新温泉町の第3のじぃじ・ばぁばに会いにいく

ソロメシ(ひとり外食)・ソロトリ(ひとり旅)の運営をしている株式会社ホーン代表の松本です。息子と娘がいますが、2人にとってのは田舎は僕の生まれ故郷の広島と、妻の生まれ故郷の大阪だけではありません。兵庫県新温泉町に子どもたちにとって血の繋がった親戚ではないけども、第3のじぃじ・ばぁばがいます。 新温泉町は兵庫県の日本海側、鳥取県との県境。 東京からは羽田空港から鳥取空港に飛び(ANA)、そこからレンタカーでだいたい30分程度走ったところにある町です。 その名の通り、温泉が魅力

スキ
15